2010年10月02日

脱・先入観



市役所へ建築確認申請の打合せに。
今までは全て民間機関に出していたんだけれど、今回は諸事情により役所申請へ。

正直、役所って苦手なんです。
応対がすごく悪いし、大事じゃない箇所に拘るし、許可が下りるまで時間がかかるし・・・
しかしながら今回の担当者さんは、このイメージを覆してくれました。
要点を押さえた協議をしてくれて、対応もとても柔軟かつ親身。
役所へ行って嫌な気分にならなかったのなんて、いつ以来だか(^^;)

まだまだ少数ながら、こういった方もみえるんですね。
先入観を持って仕事をしちゃいかんです。反省。

http://archi-walkon.blogspot.com/  

Posted by archiWALKON at 15:26Comments(0)Works

2010年09月29日

仕事に私情を持ち込みます



美容室Kitoneのオーナーさんから頂いた京都土産。

『お茶のふりかけ』中村藤吉本店

碾茶と梅昆布茶が別々の袋に入っていて、それぞれをふりかけて頂きます。
温かいご飯にかけると、ホワ~ンとお茶の香りが。
オーナーさんの「絶対おいしいから食べてみて」の言葉通り美味しいです、これ。
もう市販のふりかけは食べれません。。。(^^;)

わざわざ京都駅中を走り回り、更に開店するまで小一時間待たれたとか・・・。
ありがとうございます~。また宜しくお願いします(笑)

仕事上での施主と設計士というビジネスな関係ではあるけれど、こういった人間味のある心遣いはやはり嬉しい。
人間的にはまだまだ未熟な設計士ではございますので、仕事に感情移入するワタクシ。
オープンまであと少し、絶対に満足頂ける空間を創り上げたい。


9/13以前のblogはこちら → http://archi-walkon.blogspot.com/  

Posted by archiWALKON at 21:27Comments(2)Works

2010年09月28日

blogネタは何処にでも



打合せで看板屋さんの工房へ。
物を作り出している、工場と言うか作業場・工房の雰囲気が好き。
材料や作りかけの作品、工具に落ちこむ照明の明かりが更に良い感じ。

色とりどりに並んだカッティングシートをiPhoneでパシャリ。
「そんなの撮るの?」と不思議がる看板屋さんの顔が印象的な月曜の夜なのでした。


9/13以前のblogはこちら → http://archi-walkon.blogspot.com/  

Posted by archiWALKON at 23:44Comments(0)Works

2010年09月27日

MINIの電動スクーター



可愛らしいデザインのMINI。
我が家にも代車で長いこと居候したりと、縁のある車(^^;)

そのMINIブランドとして、30日に開幕するパリモーターショーでスクーターを披露するそう。
しかもCO2排出ゼロの電動スクーター。

これ、iPhoneと連動してON/OFFやナビ機能が使えるんですね。
市内だけの移動するには良さそうだなぁ。
個人的にはブリティッシュグリーン+タンの組み合わせが好み。
ま、手が出るような値段ではないでしょうけど(苦笑)

ところで、電動のバイクって排気量分けはどうなってるんでしょう?
映像では二人乗りしてるけど、日本でもOKなのかな。。。
↑映像はこちらから
http://archi-walkon.blogspot.com/2010/09/mini-scooter-e-concept.html


9/13以前のblogはこちら → http://archi-walkon.blogspot.com/  

Posted by archiWALKON at 22:58Comments(0)BIKE

2010年09月26日

ボーイスカウト入団式



現地調査の後はお馴染みアポロコーヒーワークスさんで一休憩。
悪巧みな相談(仲介?)を少々と、建築やらMacの相談を。
なんだかここ最近、頻繁に通ってる気が・・・既にチケットも残り少なくなってきました(^^;)

そして午後からは長男坊のボーイスカウト入団式。
緊張しながら「約束の言葉」を宣誓して、スカウトの証のスカーフを受取りご満悦。

楽しい事ばかりじゃなく、辛い思いをして泣いて帰ってくることもあるだろうな。
でもそんな一つ一つの経験を糧に、強く逞しく成長して欲しい。
もちろん親としてまだ半人前な自分達も、負けずに成長していかなければね。


9/13以前のblogはこちら → http://archi-walkon.blogspot.com/  

Posted by archiWALKON at 22:07Comments(0)Days